ご来場ありがとうございました。人とくるまのテクノロジー展2024NAGOYA

人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA

【 開催展名 】 人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA (主催:自動車技術会)
【  会期  】 2024年7月17日[水]~7月19日[金] 10:00~17:00
       (オンライン展 2024年7月10日[水]10:00開幕~7月31日[水]17:00閉幕)
【  会場  】 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
【 小間番号 】 142
【公式サイト】 https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/
※注)入場には、事前登録が必要になりますので、公式サイトから事前登録をお済ませください。
  当日会場での登録の受付はございません。

≫オンライン展示会はこちら

出展経緯

自動車のEV化の動きは加速を続ける中、LCA(ライフサイクルアセスメント)や、サステナブルマテリアルといった動きもあり、自動車の研究開発においては多くの課題があると考えています。初出展となる本展示会では、クリアライズの取り組む分析試験評価を5つのテーマ(二次電池(LIB、全固体電池)、次世代燃料・燃料電池、プラスチックリサイクル、腐食試験、ラボ立上げ支援コンサル)に分け、クリアライズの提供する分析・試験サービスをご紹介いたします。また、展示ブース内において取組内容のプレゼンを実施いたします。皆様のご来場心よりお待ちしております。

【ブース内プレゼン内容】
 ■ クリアライズにおける電気化学計測を用いた二次電池性能評価サービスの紹介
 ■ 固体電解質(LPSC)のPFG-NMRによる拡散係数測定評価
 ■ 電池材料分析における計算科学の必要性とクリアライズでの実例
 ■ Al-CFRPの複合サイクル試験中のガルバニック腐食評価
 ■ アルミダイカスト、鉄鋼および電動部材表面の清浄度評価
 ■ 繊維強化プラスチック(FRP)における繊維長評価

出展内容



01 二次電池(リチウムイオン電池、全固体電池)の分析試験のご紹介
 ・充放電中の構造解析(In-situ XRD)
 ・固体電解質の拡散係数、電気化学的計測、解析シミュレーションによる評価


↑図をクリックするとPDFをダウンロードできます。


02 次世代燃料・燃料電池に関する評価試験のご紹介 
 ・電極触媒のSTEM観察
 ・CO2吸着性能評価


↑図をクリックするとPDFをダウンロードできます。


03 プラスチックリサイクルに関する評価試験のご紹介
 ・再生プラスチック利用における分析試験評価


↑図をクリックするとPDFをダウンロードできます。


04 耐久性試験は信頼の要!「腐食試験のご紹介」
 ・-40℃冷凍モード搭載の大型CCTを活用したALとCFRP接合部のガルバニック腐食のリアルタイム評価


↑図をクリックするとPDFをダウンロードできます。


05 ラボ立上げ支援、コンサルティング
 ・ラボ立上げ支援、休眠装置復旧コンサルティングのご紹介


↑図をクリックするとPDFをダウンロードできます。


06 クリアライズについて


↑図をクリックするとPDFをダウンロードできます。

ブースイメージ【小間位置142】

紹介動画

  • (株)クリアライズ 会社紹介PV

  • 企業魂 ; (株)クリアライズ「プラスチックリサイクル関連分析試験サービス編」

人とくるまのテクノロジー展当日の様子