腐食試験

浸漬腐食試験

浸漬腐食試験 概要

クリアライズの浸漬腐食試験は、御社の製品の品質向上と信頼性確保に貢献します。金属、樹脂、ゴムなど様々な材料に対応し、JIS規格準拠からカスタム条件まで幅広く対応。腐食のメカニズムを解明し、最適な材料選定をサポートします。

浸漬腐食試験 特長

各種JIS試験および模擬実環境にも対応

さまざまな材料について試験片を製作し、各種JIS試験およびご希望の試験条件(試験液や試験温度)で浸漬試験を行うことができます。試験前後の外観変化の確認を行うことで、試験環境中で腐食形態(全面腐食や孔食など)を把握できます。また、経過時間変化を確認することで、腐食速度も求めることもできる一般的な耐食性を評価できる試験方法です。

  • JIS G 0571 ステンレス鋼のしゅう酸エッチング試験方法
  • JIS G 0572 ステンレス鋼の硫酸・硫酸第二鉄腐食試験方法
  • JIS G 0573 ステンレス鋼の65%硝酸腐食試験方法
  • JIS G 0575 ステンレス鋼の硫酸・硫酸銅腐食試験方法
  • JIS G 0578 ステンレス鋼の塩化第二鉄腐食試験方法
  • JIS K 2234 不凍液
  • JIS K 2408 ラジエータ防食剤
など

  • JIS K 2234 不凍液の浸漬試験(実施例)

    図1 JIS K 2234 不凍液の浸漬試験(実施例)

  • JIS K 2234 浸漬試験後の各材料外観

    図2 JIS K 2234 浸漬試験後の各材料外観

適用分野
  • 金属類、セラミックス
  • ゴム(パッキン類)
  • プラスチック
事例
  • ステンレス鋼のしゅう酸エッチング試験
  • ステンレス鋼の硫酸・硫酸第二鉄腐食試験
  • ステンレス鋼の65%硝酸腐食試験
  • 不凍液中の浸漬試験
  • アルカリ溶液中の金属及びゴム浸漬試験