InterAqua2025に出展します

InterAqua2025概要


【開催展名】 InterAqua2025-第16回水ソリューション総合展-
       (主催:株式会社JTBコミュニケーションデザイン)
【 会期 】 2025年1月29日[水]~1月31日[金] 10:00~17:00
【 会場 】 東京ビッグサイト
【小間番号】 東展示棟 東2ホール 2P-11
【同時開催展】
・nano tech2025(国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)
・SURTECH2025(表面技術要素展)
・TCT JAPAN2025-3Dプリンティング&AM技術の総合展-
・MEMS SENSING & NETWORK SYSTEM2025
・CONVERTECH2025
・新機能性材料展2025
・GREEN MATERIAL2025
・3DECOtech2025
・WELL-BEING TECHNOLOGY2025
・ENEX2025(第49回地球環境とエネルギーの調和展)
・DER Microgrid Japan2025
・RENEWABLE ENERGY2025
・Offshore Tech Japan2025(海洋産業技術展)

ご来場には事前の登録が必要となりますので、下記E-招待券よりご登録をお済ませください。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
 

出展経緯

 地球規模での水不足・環境問題に対して、クリアライズでは廃水処理を通じて貢献したいと考え、InterAqua2024に初出展をし、電気分解技術を応用した廃水浄化システム「Eleca®」「Eleca®mini」をご紹介させて頂きました。
 お陰様で様々な業界の方より廃水処理のご相談を頂き、新たな廃水処理システムとしてご提案ができるようになってきております。
 今回のInterAqua2025におきましても『持続可能な企業活動を支える水ビジネス』として、Eleca® miniの実機展示や廃水処理システム「Eleca®」をより知って頂き、廃水処理の概念をかえるべく、廃水の電気分解をご紹介させて頂きます。

出展内容について

1.廃水浄化システム「Eleca®」
クリアライズの「廃水浄化システムEleca®」は、水溶性塗料の塗工工程で発生する化学的酸素要求量(以下COD)や廃棄物最終処分場で発生する浸出水のアンモニア性窒素などを電気分解の技術で処理し、皆様のグリーンファクトリー実現をお手伝いするものです。気温や降水量などの外的環境に影響されることなく、安定的に高効率な廃水処理を実現します。

2.廃水浄化システム「Eleca®mini」
クリアライズの「廃水浄化システムEleca®」の性能はそのままに処理能力を少なくした「Eleca®mini」の現品を展示致します。
是非会場で実物とElecaによる廃水処理システムをご覧ください。


↑Eleca&Eleca miniに関するリーフレットはこちら

Eleca導入により得られる効果

電気分解の技術で、以下の効果が期待されます。
気温などの外的環境に影響されない安定的な処理
廃水中のアンモニア性窒素分解
COD・BOD成分分解
水溶性有機物を分解・低分子化させることで、活性炭の吸着効率upとLife延長に寄与
廃水の脱色と脱臭
数値には表れない水質改善(低分子化など)は、プラントの処理効率アップに寄与


Elecaの使用想定環境

Elecaは廃棄物最終処分場だけでなく、様々な場面において効果が期待されます。

Eleca装置概要

ブースイメージ【小間位置 東2ホール 2P-11】